株式会社 琉球新報開発
事業・企画部 プロジェクトリーダー
濱元 尚子さん(右)
事業・企画部 課長 我那覇 理砂 さん(左)
沖縄県の「令和5年度 女性の就職総合支援事業」を株式会社琉球新報開発と(公益社団法人)沖縄県母子寡婦福祉連合会が共同で運営しています。
女性の求職者を対象に個々の状況に応じた総合的な就職支援を行います。
合同企業説明会を年間8回、南部地区・中部地区で開催し、企業の人事担当者と求職者が直接出会える場をご提供しています。
会場には無料の託児預かりもご用意しており、子育て中の方も参加しやすくなっております。合同企業説明会では、一度で何社も採用担当者と直接お話ができる機会となり、知らなかった業種を知ることができます。
思いがけない仕事がみつかる可能性もあります。まずは参加して色々な企業や仕事を知る事から始めてみてはいかがでしょうか。
また採用が決まってからは、職場訓練制度を利用することにより入職後の不安解消の為に当事業スタッフが3ケ月まで支援することができます。
企業向けには、職場訓練受入の際は委託料を支給、また、女性を採用するにあたり、会社の設備を整えるためや社員教育のご相談など働く環境を整えるための専門家を派遣するサポートがあります。
就職へつなげるサポートとしてさまざまな研修も運営しています。
パソコンの研修会では、最終日に検定を受けて、資格の取得も可能で、履歴書に記載できるため、自己アピールできますよと、ご案内しています。
受講料・検定料・テキスト代すべて無料で、20代~60代まで幅広い世代に人気の研修です。
受講された方からは「良かった」、「自信がついた」という声をいただいています。
そのほか、ストレス解消法としてアロマのセミナーや体を動かしてストレスを解消するピラティス、自己分析セミナー、製パン技術研修も好評でした。
毎月開催している応募書類作成も人気で、履歴書用の写真撮影が無料です。
お一人お一人履歴書の内容は違いますので、ベテラン講師からアドバイスを受けながら受講時間内、1日で履歴書が完成します。他、面接対策の研修もあります。
希望があれば、研修中の託児も無料でご利用いただけます。
また、ひとり親の方には優遇制度があり、研修の通所費を支給しております。
沖縄県母子寡婦福祉連合会と共同で運営していますので、ひとり親の方へのサポートや情報をご提供することが可能です。
企業側には女性を雇用するための環境整備などの働きかけをして、女性が自信をもって働けるようにサポートしています。
特殊な職種で、建設技術事務研修会もあります。建設業界は男性が多い業界で、女性の進出を希望されて建設業協会の方から声かけがあり、研修を経て、採用に向けて進められるように設けられました。
女性が安心して働きやすい職場は男性も働きやすい職場ですので、求職者、企業どちらにとってもプラスになるのではと思います。
介護の仕事を希望されている方へは、未経験者でも介護職員初任者研修の資格取得ができる職場訓練もあります。座学を受けた後に介護施設でパートとして働くことで、学んだことをすぐに振り返りができるので、現場に入る準備ができると、とても好評の講座です。また、資格を取得することで、給与面でもプラスになるので、長く働き続けられるサポートができればと思います。
女性は子育て、介護との両立での悩みが多いです。両立できる仕事を探すために、合同企業説明会や研修を活用される方も多くいらっしゃいます。
例として、育休中で転職を検討していて、男性の多い営業職に復帰予定のため、無理なく働けるか不安があると、研修を受けながら復帰した時の状況を考えたいという方がいました。
50代で親の介護があり、フルタイムで働き続けることが難しく、研修を受けて短い時間で働きながら介護と両立できる職場を探したいという方もいました。
みなさんが希望の仕事で長く働き続けられることがわたしたちの願いです。まずは一歩踏み出してみませんか。
その他の記事
「会社が社員を誇る」「社員が会社を誇る」
そんな、なかよしで幸せな会社に。
株式会社 ぐしけん
働きやすさピックアップ