沖縄ヤクルト株式会社
宅配営業部 課長
赤嶺 奈緒美さん
働きやすさピックアップ
毎年秋ごろに「仲間との関係性」などの項目がある、無記名の従事者満足度アンケートがあります。2022年度「ヤクルトスタッフ満足度調査アンケート」でヤクルトグループ101社中全国1位でした。沖縄ヤクルト460名中、約9割のスタッフが回答し、85%が「満足」「やや満足」の回答でした。
成長したい方には希望制で「キャリアアッププラン」があります。時間帯を伸ばして社員として社会保険や待遇面も充実したSYS(スーパーヤクルトスタッフ)と複数の地区で活動していただく「代配主務社員」があります。
都合や希望、その時の状況でどちらか選べるところが魅力です。
数値・売上の他、仕事内容やお客さま対応などを審査材料にして、上司や役員と意思確認を面談で行い、決定します。
研修は宜野湾の本社で約2週間行います。名護や糸満から来る方もいますので、無理なく通えるよう、10:00~15:00で行っています。
商品知識・マナーやコミュニケーションの取り方などを学ぶほか、社長の講話もあり、会社の理念などについても知る機会があります。
現場研修では、所属予定のセンターで先輩スタッフと同行し、本社研修後はセンターマネージャーの現場同行が1ヶ月あり、安心です。
その後、3ヶ月後、半年後、1年後にある、1日研修では研修同期と近況報告をする機会もあります。1年で研修生終了となります。
周りに同じような環境の仲間が多いので、理解されやすく「お互い様」の環境があります。
急なお休みの時は、近いエリアの仲間がサポートしますし、事前にお休みが分かっている場合は、前週からお客さまに事情をお伝えし、了解を得て別日にお届けするなどの対応をしています。自分で調整できるので、無理なく続けられると思います。
また、会社から親睦会費が支給されますので、各センターで夜の集まりやランチをしたりと、日頃からコミュニケーションが取れていると思います。
はにんす健康館 SYS 山城 友美さん
コミュニケーションが楽しいお仕事
波の上センター 泉 友紀 さん
心強い仲間がいます!
特徴的な取り組み・制度
みなさんに好評です♪
紹介された方、した方、それぞれにプレゼントがあります。
様々な入口がありますが、紹介の比率が大きいです。働きやすさもあり紹介しやすくなっていると思います。
個別の説明会は、不安や疑問が聞きやすい!
イベント型の説明会もありますが、30~40分程度の個別の説明会がほとんどです。個別の方が色々質問も出しやすいようです。
説明会の後、その日で面接の場合は1時間30分くらいお時間をいただきます。
オンラインもご相談ください。
プライベート充実♪
休日は土日に加え、祝日、GW、旧盆(ウークイ)と充実しており、従事者のことを考え、以前に比べ増えています。
安心して仕事に取り組めます!
個人事業主であるスタッフの健康診断受診が増えればと、助成金を支給しています。
健康産業として、スタッフ自身の健康も重視し、受診率も上がってきています。
その他の記事
「会社が社員を誇る」「社員が会社を誇る」
そんな、なかよしで幸せな会社に。
株式会社 ぐしけん
働きやすさピックアップ